
公文式の値上げ。算数は「そろばん教室」にしようと体験申込みました。
5月頃、「公文式の値上げ」の通知がかばんに入っていました。 1教科 6,480円 ⇒ 7,020円 の値上げ。 ...
毎日、創意工夫で時短に励んでいます。
5月頃、「公文式の値上げ」の通知がかばんに入っていました。 1教科 6,480円 ⇒ 7,020円 の値上げ。 ...
年長3月 公文式 国語BⅡ終了テスト もうすぐ、長女が国語BⅡ終了テストを受けるそうです。 私も子供も最近忙しくて、...
書き方教室へ通うのは、お金も時間もかかりますのでむずかしいです。何とかお金をかけずに、自宅できれいな字を書く練習をしたいと思っていました。そんな時、ふと見つけたのが「うんこ漢字ドリル」の最後のページにある全漢字復習のページです。そして、トレーシングペーパーを使ってみる。とても集中して、丁寧になぞっていました。
公文式に通い始めて約半年。運筆の「ズンズン」と「国語」を習っています。そして先週、無料体験で4回「算数」を受けられるということで、娘には内緒で体験を受けさせてもらいました。教材はこんな感じでした。
年中の秋から始めた公文式。今は、国語・算数・英語を習っています。娘の通う公文式の地区では、年長の3月までにBⅡ200に到達すると、2学年上に到達したことになり、表彰してもらえるそうです。トロフィーがもらえるそうです。
先日、長女の公文算数のA教材終了テストがありました。 結果は、残念ながら「不合格」 時間がかかり過ぎたそうです。 A教材の...
昨日は、有休休暇。いつもよりゆっくりできると思ったら子供たちは7時過ぎに起きてきました。 そこで、 私 :「保育園に行くか公文の...
京大芸人ロザンの宇治原さんが、テレビで言っていました。 沢山の料理を1度に出されても食べられない。 だけど、朝・昼・晩に分けると食べ...
①習い事の月謝と年間費用 長女と次女の習い事が段々増えてきました。 どんぶり勘定で、家計をやりくりしていて、実際に教育費にいくら...
次女は年少から「ヤマハ音楽教室」と「公文式」に通い始めました。 人見知りな性格なので何か習わせたいと思い、ピアノ、プール、公文式の無料...