小4の娘が、9月から公文を退会し塾に通うことになりました。
教科は国語と算数です。
「小4の壁」算数が難しくなってきた!
「小4の壁」という言葉がありますが、本当に小4から勉強が難しくなったと感じます。
特に算数です。
計算だけでなく思考力が必要になってきました。
例えば、面積や体積、平均値や単位当たりの計算、速度など。
小3までに習った内容を基に、答えを導きだす力が必要になります。
公文式の算数では、5年生の分数まで終えましたが、
計算問題がほとんどで自分で式を導き出すような問題はありませんでした。
塾では考える力を身につけてほしいなと思います。
とはいえ、計算力も大事と思っています。
小4になると、割り切れない計算や少数のかけ算、割り算も出てきます。
式がわかった後、計算力があれば、「あとは計算するだけ!」と思えるけれど
計算が苦手だと、面倒に思ったり時間がかかったり、間違えてしまいます。
公文式とそろばんのおかげで計算力は割と身についているようです。
公文式は辞めましたがが、そろばんは学校の近くにあり、帰り道に通えて負担も少ないので部活のような感じで続けています。
暗算力を伸ばしてほしいと思います。
やってて良かった公文式の国語!
塾では国語のテストはよい点を取っているようです。
公文式で中学教材まで進んでいたので、小学校で習う漢字は大体覚えています。
ただ、塾の漢字のテストは結構難しい熟語で出題されます。
今は熟語を覚える勉強をしています。
単体の漢字は覚えているので、熟語は覚えやすそうです。
漢字と熟語の意味を考えながら覚えています。
長文読解のテストもよい点数が取れています。
漢字はテスト勉強ができますが、長文読解のテスト勉強はなかなか難しいですが、公文式で国語を続けてきたおかげで、読む力は身についているようです。
公文式やドリルの問題は長くても、プリント1枚の程度の文章ですが、塾の模擬試験の長文読解は、2ページにまたがるような問題が出題されます。
本は好きで、よく読んでいるので、これからも色んな本を読んで、しっかり読む力をつけてほしいなと思います。
↓プレシデント Family におすすめの本が沢山載っていました!
動画で予習復習しています。
塾のサイトで、算数も国語も動画で授業を予習・復習することができます。
娘は9月から始めたので、4月~8月までの授業を動画で見て、勉強しています。
一緒に動画を見ていますが、やっぱり教え方が上手だなーと思います。
いつでもどこでも勉強できるので、とても助かります。
どんどん活用していきたいと思います。
余談ですが、↓は、先ほどのプレジデント Familyで紹介されていた動画サイトです。
「とある男が授業をしてみた」はよく活用しています。
板書がきれいでわかりやすいです。
また、塾の様子をブログで紹介していけたらと思います。