小学1年生 公文式の英語を親も一緒に勉強中!我が家の宿題の進め方。

小1の娘が、

「英語の宿題がわからない!!!」

と、公文の宿題に時間がかかり過ぎて困っています。

私が横で教えても、覚えられないと最後は泣き出します。

これは、もうeペンシルだけに頼っていてはいけない!

と、公文式で習った英語を、家でも日常会話として使うようにしようと思います。

最初は月謝も払っていることだし、公文で教えてもらえばいいと思っていました。

ですが、内容が難しくなるにつれて、週2回の公文式の英語だけでは限界があります。

そして、習った英語は使わないと忘れます。

娘は、わからなくてもがんばっているのだから、

「親がわからないから教えられない」

と、あきらめず、

私も一緒に勉強してみよう!

と思いました。

ということで、

公文式から帰ってきたら、まず英語の宿題の内容をチェックします。

例えば、このような宿題なら

公文式 英語 F教材

きっと、practice がわからないだろうな・・・

よし、

[練習する ⇒ practice  ]

を会話で使って覚えよう!

ピアノの練習を始めるとき、

「レッツ!プラクティス!」

と言ってみたり、

なわとびの練習をするとき、

「レッツ!プラクティス!なわとび」

と言ってみたりしています。

あっ、「なわとび」の英語はわからないので日本語でOK!

他にも

公文式 英語 F教材

[もちろん ⇒ Of course  ]

が宿題の時に覚えられなかったので、

娘に何か聞かれたとき、例えば、

「このお菓子食べていい?」

と娘に聞かれたら、

「オフ コース!!!」

「おもちゃ出して~」

と頼まれたら、

「オフ コース!!!」

と連発して使っていたら、覚えられるようになりました。

英語が分からない単語は日本語と混ぜて使ったりしているので、

若干、ルー大柴さんのような感じになりますが、

公文の宿題をしながら教えるより、

下手くそな英語でも何でも、実際に使ってみるほうが、楽しく英単語を記憶できる

ように思います。

実際、このように英語で会話をしたあと、宿題をやってみると、結構覚えてくれています。

いつのまにか、宿題の予習をしているような感じです。

覚えてくれていた時は、私もとっても嬉しいです。

覚えなさい。覚えなさい!

と、怒ってしまうこともなく、

楽しみながら宿題を見てあげることが出来ました。

これから、どんどん難しくなって、私の頭がついていけるかという問題もありますが、

当面はこの方法で、英語の宿題をすすめていきたいと思います。

現在 「F150」

3月末までに、2学年先の「F200」を目指して一緒に楽しく頑張れたらと思います。

そして、G教材になれば「英検5級」も挑戦できるそうです。

私も英検5級を目指す気持ちで、一緒に勉強できたらいいなと思います。

公文の英語がむずかしくなってきた・・・ 小3の娘。 保育園から続けていた公文式の英語を一旦、やめることにしました。 コロナ...
スポンサーリンク
スポンサーリンク




スポンサーリンク




スポンサーリンクと関連記事



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする