今日は、入学式でした。
みんなピカピカの大きなランドセルを背負って登校。
6年生のお兄ちゃんに名札をつけてもらって、親とは受付でバイバイ。
親は、体育館で入学式が始まるのを待ちます。
来賓の席には、教育委員会、中学校の先生、民生委員、地域自治会の代表、PTAの新旧委員の方々。
◎入場
6年生のお兄ちゃんに手をつないでもらいながら、入場してきました。
◎開式の辞
◎国歌斉唱と校歌斉唱
◎校長先生のご挨拶
面白くて優しい校長先生。
ユーモアのあるご挨拶で、子供たちの緊張をほぐしてくれました。
◎お祝いのことば
教育委員会、PTA会長のご挨拶
◎祝電
市長や娘の通った保育園、幼稚園からの祝電が読まれました。
◎6年生からお祝いの言葉と、歌の披露
子供たちは、集中してみていました。
6年生の子たちは、しっかりとしていて、優しそうでした。
◎担任の先生発表
ちょっと怖そうだけど、元気で明るい女の先生でした。
ベテランそうで、子供たちもすぐに打ち解けていました。
◎閉式の辞
◎退場
担任の先生の後ろについて、子供たちが退場します。
6年生が、楽器で演奏してくれました。
◎緊張のPTA役員の選出!
保護者は、体育館に残り、PTA役員を選びます。
すでに立候補してくれている人がいて、メインの役員は決まっていましたが、まだ決まっていない役を抽選で決めました。
◎子供たちのいる教室へ移動
先生が、来週からの持ち物や登校、予定について色々説明をしてくれました。
提出しないといけない書類なども、沢山もらいました。
◎荷物をすべて持ち帰る。
学校で一括購入した、教科書やノート、お道具箱、文房具類、書類などを全部一旦持ち帰ります。
◎記念写真の撮影
校長先生、担任の先生と一緒に記念写真をとりました。
だいたいこのような感じの流れでした。
スポンサーリンク
ランドセルの色は、女の子は、やはり赤か濃いピンクの子が多かったです。
マットな感じのランドセルの子が多いように思いました。
娘は、パステル系のランドセルなので少数派かな(*^^*)
まぁ自分で選んで、今のところ本人は気に入っているので良しとします。
親としては、お気に入りのランドセルで楽しく登校してくれれば満足です。
入学式の女の子の髪型は、
三つ編み・ねじり・1つにまとめている子・2つ結びなど。
髪飾りは白や薄ピンクでシンプルな子が多かったです。
卒園式のときより、お姉ちゃんな雰囲気でした。
◆持ち帰ったお道具箱の中身や教科書、ノートなどに名前を書かなければいけません!
お名前シール、また貼りまくります。
◆入学式や学童でもらった書類などが、段々、散乱してきました。( ゚Д゚)
早く書類を処理して、片づけていかなければ!
初登校まで、土日をはさんでいて助かります。
◆早速、4月の下旬に、参観と懇談とPTAの委員会があります。(同じ日にあります。)
無事、入学式が終わって、ホッとしてます。
お天気は、少し残念でしたが、心のこもった入学式で、良い思い出になりました。
これから、また忙しくなりそうですが、子供たちと一緒に頑張りたいと思います。