昨日、「就学届」が届きました。
開封してみると、小学校へ今月末までに「就学届」を提出とのこと。
今日しか休みが取れないので、早速行ってきました。
小学校へ向かう途中、お友達と仲良く帰宅する小学生たちとすれ違いました。
16:30ごろ小学校に到着。
校庭では、寒い中でも元気にボール遊びをする子供たち。
「職員室」の場所を教えてもらい、職員室へ行くと若い男性の先生が1人だけいました。
他の先生は、となりの図書室で会議をしている様でした。
丁寧に入学説明会までに用意する書類について教えくれました。
入学説明会は、来月中旬の午前中でした。有休取れるかな。。。
提出する書類は、結構沢山ありました。
説明会に提出する書類は、こんな感じです。
☆家族構成や緊急連絡先、配慮してほしいことなどの生活環境の書類。
☆保健カード かかりつけ医、病歴、緊急連絡先 など。
☆食物アレルギーの調査票。
☆学校指定の帽子サイズ申込書。帽子は1年生のときだけ被るそうです。
☆PTAの選出案内。
あと提出ではないですが、給食費の口座振替の書類もありました。
給食費の自動引き落としのために、指定の信用金庫の口座を作らないといけないようです。
口座に残金がなくならないように定期的に入金しておかなければいけないということですね。
封筒もついていて、郵送でも手続きができるようです。
口座開設は2月末までに手続きしてほしいとおっしゃっていました。
そして、私が1番気になった書類は、PTAの選出について。(^-^;
娘の小学校では、
☆子供1人につき1度はすること。
☆各委員の「長」になると2人分のカウントになる。
が決まりだそうです。
立候補の紙も入っていました。
立候補される人いるのかな・・・?
立候補がいなければ、入学式当日に選出って書いてあります。ガビーン( ゚Д゚)
広報委員の新聞作成や参観受付、ベルマークの作業など色々ありそうです。
1年目はよくわからないので、出来れば2年生になってから出来たらいいなと思います。
ただ、保育園の時も、くじ運が悪く1年目から委員になったのでちょっとイヤな予感がします。(^-^;
お話が終わり、校舎から出ると、外で遊んでいた子供たちが奥の部屋に入っていくところでした。
遊んでいたのは、学童保育の子供たちだったようです。
高学年のお姉ちゃんたちもいました。だいたい20人くらい。
娘も学年を超えて、沢山お友達ができればいいのにな☆
あと、2ヶ月ちょっとで小学生。親の方が、わくわくドキドキしてます。
スポンサーリンク